皆さんこんにちは!GROW広報の翔平です。
以前、トレーニングの3原理についてお話ししましたが、今回はトレーニングの5原則についても説明していきます。トレーニングプログラムを組む上で基礎的な考え方になりますので、合わせて覚えていただければと思います。
~トレーニングの3原理~ ◆過負荷の原理
筋力を向上させるには、日常生活で受ける以上の負荷を、トレーニングで加える必要があるるという原理です。また、筋力が向上し慣れてきたら、その都度、負荷を上げていく必要があります。
◆可逆性の原理
トレーニングで得た効果は、やめてしまえば戻ってしまうという原理です。人間の身体は、環境に適応するように出来ています。トレーニングによる負荷が身体にかからなくなれば、身体能力も戻っていきます。ただし、長期間で鍛えた身体はゆっくりと、短期間で仕上げた身体は早く戻ります。
◆特異性の原理
トレーニング方法によって、得られる効果が変わるという原理です。マラソンなら持久力を鍛えるトレーニングをし、スプリント競技なら瞬発力を鍛えるトレーニングをします。目的に合わせて、トレーニング方法を変えていきましょう。
~トレーニングの5原則~
◆全面性の原則
全身をバランス良く鍛えましょう。偏ったトレーニングメニューは、ケガを誘発し、場合によってはスポーツのパフォーマンスを停滞、低下させる恐れがあります。また、全身を鍛えた方が、トレーニング効果も高まります。
◆漸進性の原則
筋力が向上するに伴い、負荷を徐々に上げましょう。身体はトレーニングで与えた負荷に対して適応(筋力向上)していきます。それに伴って少しづつ負荷を上げていきましょう。急激な負担はケガを誘発しますので、ご注意を。 ◆反復性の原則
トレーニングを継続しましょう。トレーニング効果はすぐには現れません。「塵も積もれば山となる」という、ことわざのように、継続し積み重ねることが重要です。途中で挫折しないように、無理せず行っていきましょう。初心者の場合はウエイトにこだわらず、正しいフォームを覚えることから始めましょう。
◆個別性の原則
個々の身体的特徴に合わせたトレーニングをしましょう。人により性別、年齢、体格、身体能力、全て異なります。ですので、同じトレーニング種目でも効果的な方と、そうでない方が出てくることがあります。身体的特徴、トレーニングの目的、そしてトレーニングの経過も見て、最適なトレーニングメニューを組んでいきましょう。
◆意識性の原則
そのトレーニングによる効果を理解、意識して行いましょう。トレーニングの効果や使っている筋肉を、頭で理解、意識することでトレーニング効果はより向上します。何のためのトレーニングなのかを意識して取り組みましょう。
以上。
Comments